土曜日, 11月 17, 2018

日本が売られる

堤 未果 著  幻冬舎

 100年先も皆が共に健やかで幸福に暮らせることに価値を置く。

日曜日, 10月 28, 2018

ホモ・デウス

ユヴァル・ノア・ハラリ 著  柴田裕之 訳

 データ至上主義

金曜日, 9月 28, 2018

誰も教えてくれない田舎暮らしの教科書

清泉 亮 著  東洋経済新報社

 移住すれども定住せず

日曜日, 9月 16, 2018

総介護社会

小竹雅子 著  岩波書店

 介護保険証(介護保険被保険者証)
 65歳の誕生日を迎えて、介護保険の第一号被保険者になると、市区町村から送付される。

金曜日, 9月 07, 2018

医療経済の嘘

森田洋之 著  ポプラ社

 社会的共通資本
 市場の失敗
 
 病床数世界一(米英の4倍以上)
 外来受診数世界2位(北欧諸国の3~4倍)
 CT・MRIの保有台数世界一(CTは英国の10倍以上、MRIは7倍以上)

水曜日, 9月 05, 2018

AI時代の新・ベーシックインカム論

井上智洋 著  光文社

 儒教的エートス 対 リバタリアニズム

水曜日, 8月 29, 2018

百歳人生を生きるヒント

五木寛之 著  日本経済新聞出版社

 惜しまれざる逝き方
 妄想力

日曜日, 8月 26, 2018

小売再生

ダグ・スティーブンス 著  斎藤栄一郎 訳   プレジデント社

 ブランドアンバサダー
 「もし~だったら」
 「なぜダメなのか」

金曜日, 8月 24, 2018

都心集中の真実

三浦 展 著   筑摩書房

 ジェンダーから見た都心集中

月曜日, 8月 20, 2018

これからの教養 激変する世界を生き抜くための知の11講

菅付雅信 著  ディスカヴァー・トゥエンティワン

 「技術」 「才能」 「寛容性」

金曜日, 8月 17, 2018

生きるとか死ぬとか父親とか

ジェーン・スー 著  新潮社

 娘と父、そして墓参り

日曜日, 8月 12, 2018

トランプと自衛隊の対中軍事戦略

北村 淳 著   講談社

 グレートバリア戦略

土曜日, 8月 11, 2018

スーパーインテリジェンス

ニック・ボストロム 著  倉骨 彰 訳  日本経済新聞出版社

 コントロール問題仮説

水曜日, 8月 08, 2018

さらば、GG資本主義

藤野英人 著  光文社

 生涯、幼稚園

火曜日, 7月 31, 2018

みんなでつくるAI時代

伊藤恵理 著  CCCメディアハウス

  STEAM
  胸先
  最初のフォロワー

 

月曜日, 7月 16, 2018

2022年の次世代自動車産業

田中 道昭 著   PHP研究所

 「世の中をもっと良くしたい」
 「クルマ×IT×通信×電力・エネルギー」

金曜日, 7月 06, 2018

医学部

鳥集 徹 著  文藝春秋

 高いモチベーションが必要な「職業訓練校」

土曜日, 6月 23, 2018

オリジン

ダン・ブラウン 著  越前敏弥 訳   角川書店

 ウィンストン

木曜日, 6月 14, 2018

常勝投資家が予想する日本の未来

玉川陽介 著   光文社

 近未来予測

火曜日, 6月 12, 2018

新・日本の階級社会

橋本健二 著  講談社

五階級構造
 資本家階級、新中間階級、労働者階級、旧中間階級、アンダークラス

自己責任論の罠

月曜日, 5月 28, 2018

AI vs. 教科書が読めない子どもたち

新井紀子 著  東洋経済新報社

 「AI」と「AI技術」
 論理、確率、統計
 読解能力

火曜日, 5月 22, 2018

アマゾノミクス

アンドレアス・ワイガンド 著  土方奈美 訳   文藝春秋

 「個人のためのデータ」
 企業側にもわれわれに対して透明性を持たせること。
 データの使い方について、われわれ自身が一定の決定権を握ること。

日曜日, 5月 13, 2018

だから、居場所が欲しかった。

水谷竹秀 著  集英社

 アジアン・ジャパニーズ

金曜日, 5月 04, 2018

英語教育の危機

鳥飼玖美子 著   筑摩書房

 「英語嫌いになってしまう」という副作用

日曜日, 4月 29, 2018

俺はエージェント

大沢在昌 著  小学館

 人生100年時代

水曜日, 4月 25, 2018

独裁の宴

手嶋龍一  佐藤 優 著  中央公論新社

 アクセス権
 創価学会会憲
 核廃絶
 自由主義と民主主義

日曜日, 4月 22, 2018

新橋アンダーグラウンド

本橋信宏 著   駒草出版

 シンクロニシティ

月曜日, 4月 16, 2018

自動車会社が消える日

井上久男 著  文藝春秋

 非連続イノベーション

水曜日, 4月 04, 2018

新・生産性立国論

デービット・アトキンソン 著   東洋経済新報社

 生産性の向上


土曜日, 3月 31, 2018

底辺への競争

山田雅弘 著   朝日新聞出版

 中年パラサイト
 まん延する「怯え」

木曜日, 3月 29, 2018

食いつめものブルース

山田泰司 著  日経BP社

 中国社会

火曜日, 3月 20, 2018

クルマを捨ててこそ地方は甦る

藤井 聡 著   PHP研究所

 クルマ利用は、ほどほどに。
 消滅交通

金曜日, 3月 09, 2018

超AI時代の生存戦略

落合陽一 著  大和書房

 「人間」と「機械親和性の高い人間」との戦い

木曜日, 3月 08, 2018

本当は中国で勝っている日本企業

谷崎光 著  集英社

 中国レポート

日曜日, 3月 04, 2018

世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?

山口周 著  光文社

 ソマティック・マーカー仮説
 適時・適正な意思決定には理性と情動の両方が必要であるとする仮説

木曜日, 2月 22, 2018

戸籍アパルトヘイト国家・中国の崩壊

川島博之 著  講談社

 4億人+9億人

水曜日, 2月 21, 2018

経済成長という呪い

ダニエル・コーエン 著  林昌宏 訳  東洋経済新報社

 人口転換という「奇跡」

 社会は工業社会によって世俗化されたが、根本的に階級的な秩序は維持され、第二段階の「自己表現」社会の出現を促したのはサービス産業だった。

 企業内、人々の間、国家間において、社会的なつながりを穏やかなものにするには、われわれは競争と妬みの文化を超越しなければならない。

 人々が自発的に物質的な経済成長という呪縛から解放される日が本当に訪れるのだろうか。

水曜日, 2月 14, 2018

十五歳の戦争  陸軍幼年学校「最後の生徒」

西村京太郎 著  集英社

 昭和20年(1945年)と戦争について

月曜日, 2月 12, 2018

お金2.0

佐藤航陽 著  幻冬舎

 Fintech1.0とFintech2.0

 消費経済(実体経済)と資産経済(金融経済)
 世の中に流通しているお金の流れの9割近くは資産経済のほうで生まれています。

 モンテッソーリ教育

 

月曜日, 2月 05, 2018

日本再興戦略

落合陽一 著   幻冬舎

 加速度的変化

金曜日, 2月 02, 2018

ミレニアム5

ダヴィッド・ラーゲルクランツ 著  
ヘルンハルメ美穂・久山葉子 訳  早川書房

 リスベットの新たな物語

木曜日, 1月 25, 2018

シャーデンフロイデ

中野信子 著  幻冬舎

 オキシトシン

火曜日, 1月 23, 2018

超高齢社会2.0

檜山敦 著  平凡社

 全世代が幸せになれる超高齢社会(成熟社会)

土曜日, 1月 20, 2018

人生100年時代のらくちん投資

中野晴啓、渋澤 健、藤野英人 著  日本経済新聞出版社

 直販長期積み立て投資

金曜日, 1月 19, 2018

石つぶて

清武英利 著  講談社

 汚職捜査

水曜日, 1月 10, 2018

「居場所」のない男、「時間」がない女

水無田気流 著  日本経済新聞出版社

 チョア(chore)

土曜日, 1月 06, 2018

戦争の大問題

丹羽宇一郎 著  東洋経済新報社

 「戦争を知っている世代が政治の中枢いるうちは心配ない。平和について議論する必要もない。だが、戦争を知らない世代が中枢になったときはとても危ない」(田中角栄)

木曜日, 1月 04, 2018

「西洋」の終わり 世界の繁栄を取り戻すために

ビル・エモット 著  伏見威蕃 訳

 利益団体が民主主義というゲームに勝ち、政府がその場の政治的満足を得るために目の前の出来事に見て見ぬふりをするとき、民主主義の脆弱性が大惨事を引き起こす。

三つの問題とひとつの要素
1 勃興する大国(中国)
2 元超大国(ロシア)
3 反文明思想

1 失敗国家とその予備軍 

開かれた自由主義社会

世代間不平等を引き起こすおそれがある高齢化

コミュニケーション・チャンネルを支配することで、強力に言論の自由を制限できる。